詳細情報
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
三つの効果的な「めあて」の示し方
書誌
心を育てる学級経営
2001年1月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
六年生に充実した三学期を送らせるために、効果的なめあての示し方の例を三つ述べる。 数年前、大規模校に勤めていた時の実践である。 1 間接的に示す
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
三学期のめあては年賀状で示す
心を育てる学級経営 2001年1月号
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
達成が誰にでもわかる示し方を
心を育てる学級経営 2001年1月号
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
生き方だからより具体的に考えさせる
心を育てる学級経営 2001年1月号
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
元気を引き出す3学期のめあての持たせ方
心を育てる学級経営 2001年1月号
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
「問題作り」で一年間のまとめを
心を育てる学級経営 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
三つの効果的な「めあて」の示し方
心を育てる学級経営 2001年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
給食の時間のマナー―先手を打つ、早めの処方を!
授業力&学級統率力 2015年1月号
小特集1 新しい年を迎えて―「私の抱負」の引き出し方
学級通信などでみんなに宣言
心を育てる学級経営 2001年1月号
今月の集団づくり・小学校 7
4年1組物語
運動会の日のドラマ〜新たなつながりへ
生活指導 2004年10月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
評価における観察法の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る