詳細情報
実践の広場
子どもをつなぐ活動・行事
子どもたちを、ていねいにむすびつけよう
書誌
生活指導
2012年2月号
著者
川口 さとみ
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 友だちのことを知ろう 低学年の生活科で、校区探検があります。その時に、「お友だちの家を知ろう。」と計画します。学校では遊んでも地域では遊ばない原因の一つが、家を知らないこと。お便りで探検の日時を知らせているので、家の人が出迎えてお話をしてくれるところもあります。「○○さんのおうちって、鳥がいるん…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもをつなぐ活動・行事
子どもたちを、ていねいにむすびつけよう
生活指導 2012年2月号
共生のトポス 22
「棄民」は三度繰り返された
解放教育 2004年1月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 7
子どもの道徳的な成長について(3)
現代教育科学 2008年10月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
共生のトポス 78
S三世
「在日」を受けとるということ
解放教育 2008年9月号
一覧を見る