詳細情報
第2特集 小規模学校の魅力
実践報告
【実践報告1】やりがいと学びが詰まった、閉校目前の小中併置校
書誌
生活指導
2011年10月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は、現在の勤務校に赴任する前、厚岸町にある尾幌小中学校に勤務していた。小中併置校なので、人数も少なく児童生徒の数は二十名くらい。小学校しか経験のない私にとって、とても新鮮な毎日だった。もっとここで、地域に根ざして働きたかったが、赴任して数年後に閉校が決まってしまい、たった五年の短い時間だった。でも…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践報告
【実践報告2】一人一人に出番と輝きを―統廃合の前に考えたいこと―
生活指導 2011年10月号
実践報告
【実践報告3】ふるさとの学校―学校は地域の文化センター―
生活指導 2011年10月号
論文
個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
生活指導 2011年10月号
実践報告
分割の波にさらされた学童保育の現状
生活指導 2010年7月号
実践報告
学校と学童―子どもの成長を共有する営みを
生活指導 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告
【実践報告1】やりがいと学びが詰まった、閉校目前の小中併置校
生活指導 2011年10月号
道徳教育の強化―小学校教師はどう見ているか
理解はしているが、手だてに苦慮している
現代教育科学 2007年11月号
女教師の体育指導
楽しい体育はアイデアで勝負!
楽しい体育の授業 2001年10月号
文学教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
小学校/「山へ行く牛」で感動の「やま場」を組み立てる
国語教育 2001年3月号
コンピュータ授業への誘い 11
授業用コンテンツを作ってみよう
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る