詳細情報
子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第5回)
「貧困と地域生活指導」
書誌
生活指導
2010年11月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 地域とは学校外のこと? 地域生活指導というと、学校外での生活指導と思う人が多いのではないでしょうか。児童養護施設、児童相談所、学童保育、児童館、障害児施設、少年少女センター、子ども会、親子劇場など、たしかに学校外で生活指導をしている施設や場所はたくさんあります。そして、そこで働く人たちとの連携は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 2
子ども集団づくりと貧困(子ども集団づくりの方向性)
生活指導 2010年8月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 1
貧困と発達
生活指導 2010年7月号
シリーズ/「いじめ」問題を考える 2
加害の側の子どもの苦悩に寄り添い、つなげる
生活指導 2007年6月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A
集中連載開始にあたって
生活指導 2010年6月号
今月のメッセージ
授業評価の季節に
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 5
「貧困と地域生活指導」
生活指導 2010年11月号
実践記録が生まれるまで
実践が「実践記録」となる時
生活指導 2010年12月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「友達と上手にかかわるスキル」UPトレーニング
「かかわる意欲」を育てる活動
授業力&学級統率力 2015年1月号
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
中学校/最初の班は「お仕事班」
生活指導 2011年4月号
新学習指導要領をどう解釈するか 9
「道徳」「部活動」と学校外教育との関係
現代教育科学 2008年12月号
一覧を見る