詳細情報
子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第2回)
子ども集団づくりと貧困(子ども集団づくりの方向性)
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困問題と学校づくりの課題 前号では、「子どもたちの発達に刻み込まれた貧困」についてふれられました。成長と発達の糧となるべき基本的経験が剥奪されていること、そのため他者や自分が生きている世界への、そして自分自身への信頼を育むことができず、さまざまな課題を抱えながら生きている子どもたちの生きづらさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 5
「貧困と地域生活指導」
生活指導 2010年11月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 1
貧困と発達
生活指導 2010年7月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A
集中連載開始にあたって
生活指導 2010年6月号
投稿論文
生活指導と子ども集団づくり
生活指導 2005年3月号
教育情報
生活指導の学的探求
生活指導 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 2
子ども集団づくりと貧困(子ども集団づくりの方向性)
生活指導 2010年8月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自分でできる自信をつける
アシストスマホ,タブレットの活用を通して
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 2
理科の国際調査からみた指導の改善
楽しい理科授業 2006年5月号
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
共通テストの平均点や全員のノート等、子どもの事実を公開する研修にする
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る