詳細情報
第2特集 地域に生きる子どもたち
地多実践の意義
当事者性をたちあげる子ども集団づくり
書誌
生活指導
2010年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの社会運動としての生活指導 『新版 学級集団づくり入門・小学校』(明治図書、一九九〇年)は、生活指導に「子ども一人ひとりの人格的な自立をはげますような生活と学習の民主的な共同化を進めることをつうじて、学級・学校を根底からつくりなおし、地域に子どもたちの新しい共同生活をつくりだしていく教…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録
地域における子どもボランティア集団づくり
生活指導 2010年2月号
実践から学ぶ
子どもとともに今を生きることで
生活指導 2010年2月号
実践から学ぶ
働きかけるものが働きかけられる
生活指導 2010年2月号
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2011年8月号
関連論文
貧困の何を問題にすべきか
生活指導 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
地多実践の意義
当事者性をたちあげる子ども集団づくり
生活指導 2010年2月号
事例
早期発見
〈就学時健康診断の改善と早期発達相談支援〉安心して就学するために
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
自著を語る 42
『確かな学力を育てる算数科学習指導略案集』(全3巻)
楽しい算数の授業 2006年3月号
ズームアップ! 10
当事者を中心にした連携の輪を
自己決定を支援するために
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
数学的活動の具体例とその評価 5
具体物を用いた数学的活動
数学教育 2001年8月号
一覧を見る