詳細情報
私の授業づくり (第9回)
中学校(美術科)/絵本を創ろう
書誌
生活指導
2009年12月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導/図工・美術
本文抜粋
はじめに 私は美術の教師なのだが、実技教科なので、比較的楽しく授業をやれてきていた。ところが、5年前、転勤した学校は、かなり「荒れて」いた。担当した2年生は特にひどく、授業中に立ち歩きはもちろん、携帯でメールはするは、袋ごとの菓子を食べるは、化粧をするは………
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 13
中学校〈美術科〉/みんなに発信
作品を発表するということ
生活指導 2010年4月号
第2特集 授業づくりの出発(4・5月の授業をどうするか)
中学校美術/4月・5月の美術の授業
生活指導 2006年4月号
実践報告
「二頭身がかわいく見えるわけは?」
生活指導 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり 9
中学校(美術科)/絵本を創ろう
生活指導 2009年12月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
学び合う子に育てる〜効果的な漢字指導法〜
心を育てる学級経営 2005年4月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
6年
『名取ノート』にはノート活用術がぎっしり詰まっている
向山型国語教え方教室 2008年6月号
学年別10月教材こう授業する
1年
10より 大きい かず
向山型算数教え方教室 2004年10月号
実践
中学校/ルールづくりから秩序を取り戻すために
生活指導 2007年6月号
一覧を見る