詳細情報
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
第51回全国大会基調提案
子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
書誌
生活指導
2009年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 人間としての尊厳を剥奪する社会が、二〇世紀をまたぐかたちで出現した。「自己責任」を盾にした新自由主義の「構造改革」の暴力性は、人間らしく生きていくために不可欠な生存権をはじめとする基本的諸権利の侵害に及んでいる。それは、日本国憲法の定める「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」(第二五条…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2009年8月号
関連論文
貧困の何を問題にすべきか
生活指導 2009年8月号
第50回全国大会基調提案
自治と学びの教育が学校を変える!―現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望―
生活指導 2008年8月号
第49回全国大会基調提案
子どものための「学校・教育」改革を!―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
生活指導 2007年8月号
第48回全国大会基調提案
他者と出会い、生きる世界をひらく子ども集団づくり
生活指導 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
第51回全国大会基調提案
子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
生活指導 2009年8月号
“日本の現状”を象徴するキャラを探せ!
このキャラで“日本の国土の特色”を学ぶ
社会科教育 2008年3月号
提言・「習得力」を確かにする反復学習とは
「習得力」を確かにする反復学習―三つの要点
授業研究21 2008年9月号
TOSS授業技量の検定 3
算数の問題解決学習を裁判に訴える保護者が出てきた
現代教育科学 2004年6月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る