詳細情報
第2特集 保護者の声を学校づくりへ
実践報告・小学校
本音がでるまで話せばいい
書誌
生活指導
2009年6月号
著者
石塚 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十月末の水曜日、サークルの例会を楽しみに玄関を出ると、警察官が二人やってきて、「騒ぎがおこっていませんか?」と言う。保護者が一人来ており、校長室で大きな声で話していたが、「特に騒ぎはありません。」と応えた。するとそこへ、母親が興奮してやってきて、その後からさらに二人の警察官がおいかけるようにやってき…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践報告・小学校
親子討論会の取り組み
生活指導 2009年6月号
コメント
スタートは「保護者の声を聞く」ところから
生活指導 2009年6月号
報告
【小学校】個性をひびかせあって
生活指導 2011年6月号
保護者とつながる・出会いなおす
(小学校)保護者とつながるために
生活指導 2007年5月号
実践報告・小学校
一緒になって悩めるのか
生活指導 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告・小学校
本音がでるまで話せばいい
生活指導 2009年6月号
休みあけの教育相談・保護者会
小学校/子どもがつながる・保護者がつながる
生活指導 2006年9月号
発達障害児の基礎学力保証
たった一つ、やる気を出せるものを見つける
現代教育科学 2010年8月号
佐藤式工作法 53
伝えたい心 自然に感謝、ものに感謝、人に感謝
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る