詳細情報
実践の広場
学年・学校行事
どの子にも活躍の場がある学年行事“冬のオリンピック”(低学年)
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
近藤 俊克
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆はじめに 挨拶代わりに「暴力」をつかう1年生。一人一人を見てやらないと全く学習に取り組めない子も数人いた。些細なことからトラブルとなるのが日常であった。楽しい活動を行うには、学年の教師集団で支え合っていくことが重要であると考えた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
貧困・格差と子どもたち
困難さの中で
生活指導 2009年11月号
子どもの生活を見る
出会い直しと「怨み」
生活指導 2007年12月号
学級のイベント
「玉合戦」を成長させて
生活指導 2007年5月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年・学校行事
どの子にも活躍の場がある学年行事“冬のオリンピック”(低学年)
生活指導 2009年4月号
生活指導 4
指導前に「ワンクッション」
教室ツーウェイ 2011年7月号
生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
書くこと/小学校
入門期・書くことに対する意欲と自信を高めていく*1年「こころにのこった…
実践国語研究 別冊 2003年10月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 5
小学校/道徳科に生かす授業スキルT 「自分だったら」と問う
教材名:「絵はがきと切手」(東書,…
授業力&学級経営力 2019年8月号
英会話 25
授業開きで一気に引き込む
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る