詳細情報
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
竹澤 宣高
・
佐藤 和美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師の元気の素・勉強の場であるサークルのよさ 3月・新採から3年間一緒の学年でお世話になった先生が定年退職されました。それでも現場を離れず、再任雇用で他の中学校に移られた元気あるその先生には、いろいろな勉強会に連れて行ってもらい、生活指導サークル等にも連れて行ってもらいました。生活指導研究というも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2009年3月号
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2009年2月号
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2009年1月号
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2008年12月号
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
掲示板Y・O・U
若者からの発信の広場
生活指導 2008年11月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 78
身近な文書から多様な分野に向けて
国語教育 2009年9月号
作文指導で「語彙力」を増やす
「うつしまるくん」を作文に生かす
国語教育 2002年11月号
発問で子どもを集中させるコツ―理科
中学校/予想やその理由を書かせる
授業研究21 2009年9月号
一覧を見る