詳細情報
今月のメッセージ
「なぜ」を問える教師でありたい
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近年、5月の半ばごろから猛烈な暑さで、教室は蒸し風呂のような状況です。 数年前のことでした。保護者から「暑い中での授業に問題を感じる。子どもは暑い中、温水になった水道水を飲んでいる。水道水自体を飲むということにも疑問を感じる。子どもの体への配慮を考え、学校に水筒を持ってこさせたい」という要求が起こり…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
教育する喜び
生活指導 2006年4月号
今月のメッセージ
子ども観・教育観を豊かに
生活指導 2005年3月号
今月のメッセージ
カチュシャの思い出
生活指導 2004年7月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
「なぜ」を問える教師でありたい
生活指導 2008年11月号
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
わかる喜びを味わわせる授業をめざす(2年)
数学教育 2004年4月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 11
学級経営・運動技能の集大成に「連続長なわ跳び」
楽しい体育の授業 2008年2月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
3年【身近な地域や市の様子】本質的な学びを目指す発問と授業の展開
社会科教育 2024年5月号
一覧を見る