詳細情報
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
たった一度の出会いのしめくくりを
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「終わりよければすべてよし」として 3月が近づくと学校の中はとてもあわただしくなります。今持っている子どもたちとの別れも近づき、「もうあと○○しかない。」と思うか、「まだ○○ある。」と思うかは別として、間違いなく言えることは、「子どもたちにとって、たった一度の出会いの終わりに近づくこと」であると…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・小学校
どうして変われたの?
生活指導 2008年11月号
実践・小学校
春・宇宙船出発の会から、秋・ナカジマーランドへ
生活指導 2008年9月号
実践・小学校
子どもたちが楽しみにしている「あそび祭り」
生活指導 2008年9月号
実践・小学校
学年づくりを意識したまとめの会
生活指導 2008年3月号
実践・小学校
一年間の成長を子どもたちと分かち合う
生活指導 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践・小学校
たった一度の出会いのしめくくりを
生活指導 2008年3月号
学年別12月教材こう授業する
3年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 5
「研修」花盛りで,現場で働く人が散る無残!
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 2
水中にいる時間をできるだけ増やして感覚・技能を高める教材!
運動名:水泳「水慣れ」 領域:水泳…
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る