詳細情報
第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
実践・中学校
「立憲主義」と「個人の尊重」で憲法と出会う
書誌
生活指導
2008年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 合唱曲「HEIWAの鐘」 合唱コンクールの自由曲が「HEIWAの鐘」(作詞・作曲:仲里幸広)と決まった。私は、音楽的にはあまりわかる方ではないのだが、歌詞を伝えることが大切と指導してきた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
みんなで住みよい学級に
生活指導 2008年11月号
実践・中学校
私だって歌いたい!
生活指導 2008年9月号
実践・中学校
演じることで自信をつける
生活指導 2008年9月号
実践・中学校
成長を分かち合う授業じまいを
生活指導 2008年3月号
実践・中学校
限られた時間の中での学級・学年じまい
生活指導 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
「立憲主義」と「個人の尊重」で憲法と出会う
生活指導 2008年2月号
世界の切手・物識りエピソード
イタリア
社会科教育 2001年4月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)
実践国語研究 2024年11月号
数学のつむじ風 3
ピタゴラスはどこの国の人?
数学の授業でも「紀元前」を教えよう
数学教育 2007年6月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
2年 「サツマイモのそだて方」(東京書籍・2年上)
読み手の目的・必要感を考え,情報を…
国語教育 2021年8月号
一覧を見る