詳細情報
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践記録・中学校
事実と思いを読み取り、指導すること
・・・・・・
高木 安夫
高木実践への応答
もっとも大きな課題をもつ子との対話と、そのスタンス
・・・・・・
浅井 潤一郎
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
高木 安夫
/
浅井 潤一郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 転任して3年生の担任となった。各学年5クラスの京都市と隣接する地域の中規模校である。3年生は1年生の頃から様々な問題が噴出し、2年生の後半から危機感を高めて4月を迎えていた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録・中学校
つながりを求めて
生活指導 2009年9月号
実践記録・中学校
【コメント】猪俣実践から批判的に学ぶ……
生活指導 2009年9月号
実践基調
なぜ、課題を抱えた子どもたちに執着しつづけるのか
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
「物事は必ず変化・発展する」と信じて、「事実をありのままに見つめる」
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
「僕、ほんまに生きていてええんやな?!
生活指導 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録・中学校
事実と思いを読み取り、指導すること
生活指導 2008年1月号
一覧を見る