詳細情報
実践の広場
学級のイベント
休み時間の学級レクを班で交替して企画してみよう!
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
今泉 教秋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○集団づくり=民主的な主権者の育成…にこだわりながら 異議申し立て、意見表明、討議に参加するなど未来の主権者の育成をめざして日々実践している(つもりだが…)。その中でも、主権者としての醍醐味は何といっても「企画立案・原案作成」に参加することだと思う。子ども達にできるだけこの活動(企画立案)の楽しさを…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの文化事情
今年は『犯人探し』が大人気!
生活指導 2005年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級のイベント
休み時間の学級レクを班で交替して企画してみよう!
生活指導 2007年11月号
学年・学校行事
自治の力をちょっぴり育んだ2学年“親子夏祭り”
生活指導 2007年11月号
実践・養護学校高等部
どんな人でも変われるか
生活指導 2007年11月号
道具に見る数学と文化 33
道具に現れた数学的活動
数学教育 2006年3月号
私の授業づくり・道徳 8
中学校/大事にしている道徳の定番授業
生活指導 2007年11月号
一覧を見る