詳細情報
実践の広場
私の教室
教師である前に…
書誌
生活指導
2007年2月号
著者
岩本 幸子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
クラス替えのない六年(5クラス)に、私だけ飛びこみで入ることになった。 昨年は、人の持ち物を勝手にとる、物がなくなるという事件が何度も起こっていたという。そこで持ち物についての学習を早くにしなければ…と思っていたちょうどその時、事件が起こった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年10月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
教師である前に…
生活指導 2007年2月号
「授業技量検定」制度でつくる実力派の授業づくり
鼎談を読んで
他人の目が授業を変える
学校マネジメント 2004年10月号
巻頭言
発達障害児に有効な方法を発信し合い,その効果を検証しながら,共有財産化を図っていく
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
年間計画・単元構成に新・地域教材をどう入れるか
年間計画・単元構成に“地域の建造物”挿入のヒント
社会科教育 2012年2月号
国語教育時評 5
方言詩集が一種の「文化遺産」となる時
国語教育 2006年8月号
一覧を見る