詳細情報
第2特集 今、子どもたちの思春期に何が起きているかPart2・小学校高学年編
コメント
思春期の中を揺れながら生きる子どもたち
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 中学校教師から見た子ども達の思春期 今年、小学校でものすごい学級崩壊を起こしたと言われた子どもたちが中学校に入ってきた。この子ども達の同級生の何人かは、同じ中学校に入学することを嫌がって、違う中学校に入学して行った。そのぐらい荒れてきた子どもたちだった…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメント
〈つながる〉ということは〈学びあう〉関係性を作り出すということ
生活指導 2004年10月号
コメント
スタートは「保護者の声を聞く」ところから
生活指導 2009年6月号
コメント
対話から、つながりを
生活指導 2008年11月号
レポート
生きづらさを背負った子ども達
生活指導 2006年11月号
レポート
グループ化する女の子たち
生活指導 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
コメント
思春期の中を揺れながら生きる子どもたち
生活指導 2006年11月号
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
小学3年
社会科教育 2010年4月号
実践のポイント
活発な係活動
中学校/係活動で学級を変えよう
生活指導 2008年4月号
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
Eいろいろな関数
駐車料金を比較しよう!
数学教育 2016年9月号
一覧を見る