詳細情報
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第8回)
小学校11月/トラブルから、対話を通して出会い直す
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
及川 宣史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 トラブルはチャンス 子ども同士のトラブル、子どもと教師のトラブル、保護者とのトラブル……トラブルが起きると、担任は「困ったぞ」「まずいなあ」と、一瞬、焦るものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための子ども集団づくり12か月 12
小学校3月/学級の歩みと成長を確かめ合う
生活指導 2007年3月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 11
小学校2月/実践の歩みを記録し、サークルで学び合う
生活指導 2007年2月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 10
小学校1月/学年教師が実践でつながる
生活指導 2007年1月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 9
小学校12月/保護者のつながりをどう創りだすか
生活指導 2006年12月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 7
小学校10月/子どもがつながる修学旅行
生活指導 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための子ども集団づくり12か月 8
小学校11月/トラブルから、対話を通して出会い直す
生活指導 2006年11月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
なぜ、男女平等教育が必要か―大阪の子どもたちのジェンダー意識から
解放教育 2002年1月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
中学校
1時間目の大成功!三つのポイント
向山型国語教え方教室 2005年4月号
すぐ使えるファックスページ
漢字文化のプリント
5年用/漢字で感じて考えて
女教師ツーウェイ 2002年8月号
学テ結果を活かす学校評価の改革点
人間ドック的な発想で学校評価の改革を
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る