詳細情報
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
学テ結果を活かす学校評価の改革点
人間ドック的な発想で学校評価の改革を
書誌
学校マネジメント
2009年8月号
著者
矢野 俊一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
全国学力テストの結果は学校評価の中の授業(教育課程)のどの部分に問題があるかを数値で示している一つの指標である。人間ドックの血液の数値を「学テ結果」と例えるならば、医者がその数値を示しながら体(学校)のどこに問題があるかを言うのとよく似ている。学テ結果は数値データが相関関係で分析されたり、経年変化で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「全国学力調査」は、誰のために、何に役立つか?
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
調査結果を授業改善の方向に……
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
B問題対応では正答率はあがらない
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
授業を変えれば学力は向上する
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「生きる力」より「受かる力」?
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果を活かす学校評価の改革点
人間ドック的な発想で学校評価の改革を
学校マネジメント 2009年8月号
道徳的心情を豊かにするための教師の指導力
〔小学校〕安心して経験を語れる空間(教室)をつくる
授業研究21 2008年3月号
特別活動の新研究・今アプローチしたいテーマ
特活と総合の関係に関するテーマはこれだ
特別活動研究 2000年8月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 10
「リズム太鼓」を活用する〜ライブで是非体験を!
楽しい体育の授業 2008年1月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 8
地域での余暇を充実させよう!
トレーニングジム利用の取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る