詳細情報
実践の広場
子どもの文化事情
文房具のことから語ってみませんか
書誌
生活指導
2006年10月号
著者
暘谷 賢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇文房具の流行さがし 「子どもの文化事情」の原稿依頼をもらい、ひとつのエピソードを思い出した。それは、高学年女子との話であった。 「いっぱい言葉が書いてある下敷やねぇ。これ、何ていう下敷…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活を見る
子どものとらえ直しは語ることから
生活指導 2007年8月号
部活動・クラブ活動の工夫
ものすごく けっこう いける クラブで始めたら…どう!?
生活指導 2006年2月号
学校は今
二期制の渦中で!
生活指導 2005年3月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの文化事情
文房具のことから語ってみませんか
生活指導 2006年10月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 2
水中にいる時間をできるだけ増やして感覚・技能を高める教材!
運動名:水泳「水慣れ」 領域:水泳…
楽しい体育の授業 2025年5月号
学級担任の責任を問う 5
不審者侵入事件の「責任」はどこにあるのか
心を育てる学級経営 2004年8月号
わが校の自閉症教育
十の力をもつ人が十の力をだしきることを五の力をもつ人が五の力をだしきることを
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
教材研究力があるのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る