詳細情報
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期をどう迎えるか
中学校/七月までの総括をエピソードとともに
書誌
生活指導
2006年9月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 クラスの歴史を振り返ろう 二学期制の学校であっても、夏休みは変わらないところがほとんどのようです。したがって夏休み後をどう迎えるか、ということはどこのクラスでも共通の大切な課題です。なぜかというと、子どもたちは夏休みの間にすっかりクラスの歴史を忘れてしまっているからです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
生活指導 2006年9月号
二学期を迎える学年会
中学校/二学期スタートの学年づくり
生活指導 2006年9月号
二学期・スタートの演出
中学校/ゼンセイケンワールドへ突入
生活指導 2006年9月号
休みあけの教育相談・保護者会
中学校/夏休みの「駆け込み教室」
生活指導 2006年9月号
生活リズム・学習規律の立て直し
中学校/夏休みと二学期をつなげる
生活指導 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
二学期をどう迎えるか
中学校/七月までの総括をエピソードとともに
生活指導 2006年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
6年「きまりを見つけて(図・表・式を使って考える)」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
一気に授業モードに突入せよ!
教室ツーウェイ 2007年9月号
ICT・教材教具の活用法
グッとうまい! 教材教具の活用法
@感覚や運動機能を育てる教材教具
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
一覧を見る