詳細情報
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
一気に授業モードに突入せよ!
書誌
教室ツーウェイ
2007年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一、夏休み明け、脳の贅肉をそぎ落とす 進級したばかりの一学期、新年の三学期と違って、夏休み明けの子供たちは昼寝から覚めたばかりのような表情でやってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
教室ツーウェイ 2007年9月号
読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
あかねこ漢字指導で平均90点を取る*「百点に慣れる」まで手を離さない。
教室ツーウェイ 2007年12月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
国語指導の技量はどれくらい
学び合いの授業は本当に一人も見落とさない授業なのか
教室ツーウェイ 2014年10月号
国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
読解:テストの基本パターン15を教える授業システム
テストの「答え方」に習熟させよう
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
一気に授業モードに突入せよ!
教室ツーウェイ 2007年9月号
特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2020年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習は教師にも子どもにも力をつけない
向山型算数教え方教室 2008年6月号
授業上達論 追補 111
すべての学級ですべての教室でインターネットをする時代まであと三年。
半数以上の学校でインターネットを活用した授業研究が始まっている。
教室ツーウェイ 2001年4月号
園田雅春の教育つれづれ帖 109
もうひとつの「学級びらき」
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る