詳細情報
第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 テーマにこめたもの 新自由主義の政治体制は、人びとから生活の安定や生きる見通しを奪いつつ、さらに、この不安定さや不確かさの受け皿として、軍事国家の一翼を担う「愛国心」をもった「国民」像を押し付けようと教育基本法・憲法「改正」の動きを急加速させている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
基調の課題
生活指導 2010年8月号
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2011年8月号
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2009年8月号
第2特集 第50回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2008年8月号
第2特集 第49回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2006年8月号
絶対評価・学校現場が当面する諸問題にどう対応するか
評定への総括をめぐる問題への対応
絶対評価の実践情報 2003年8月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
シーパワー地域に位置する島国日本
社会科教育 2011年12月号
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
やんちゃ君も熱中! 漢字はカタカナのおかあさん
向山型国語教え方教室 2010年8月号
ここにこんなものが!ユニーク博物館情報
風の博物館
楽しい理科授業 2000年12月号
一覧を見る