詳細情報
実践の広場
私の教室
癒しの空間
書誌
生活指導
2006年2月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級内クラブ 教室の活動には、当番、係と学級内クラブがあります。当番は、「しなければならない活動」で、掃除、給食などがあります。係は、「人のためになる活動」で全員が参加しています。クラブは、「自分たちが楽しめる活動」で自由に参加できます。作りたい人が、一人以上の仲間を募り、朝や帰りの会で活動内容を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
ボール運動でつながる
生活指導 2008年3月号
学びの素材
学んでつながる
生活指導 2006年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
癒しの空間
生活指導 2006年2月号
○○先生のクラス覗いてみた 3
樋口綾香先生のクラス覗いてみた
国語でつながる学級経営
授業力&学級経営力 2020年6月号
2年 確率の指導
円周率と確率
数学教育 2003年2月号
国語教育時評
ジェンダーの違いによる言葉遣いの違いは教材にならないのか
国語教育 2007年4月号
授業&協議会を向山型で変えた
付箋紙で協議会を活発にさせるシステム―法則化クローズアップメソッドに学び、TOSSメモを活用する―
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る