詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
先生、おれソーラン節、踊りてえな
書誌
生活指導
2006年1月号
著者
箕輪 秀樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「先生、兄貴の運動会のビデオ見たけど、あの踊りかっこいいですね。おれ踊りてぇな。」 教務になり担任を持たなくなって実践に行き詰まっていた私は、担任集団と管理職のはざまで、職場づくり、学校づくりに悩んでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が教師を続けるわけ
職場の同僚との共同の中で
生活指導 2009年8月号
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに!
生活指導 2004年6月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
先生、おれソーラン節、踊りてえな
生活指導 2006年1月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 4
見る価値のある授業、聴く価値のある話
授業力&学級統率力 2013年7月号
今どの方向に吹いている?総合的学習の風―と聞かれたら
総合的学習崩壊の要因・小学校英語
総合的学習を創る 2000年10月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
石油・窯業
社会科教育 2006年8月号
一覧を見る