詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び
学級の中に遊びごころをいっぱいに
書誌
生活指導
2006年1月号
著者
安原 昭二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【キャラクターをさがせ】 小学校の低学年を担任したとき、学年はじめの4月に子どもたちに、ちょっとおもしろいキャラクターと出会わせます。キャラクターは自作で毎年ちがうのですが少し怪しげで、親しみがあり、なんとなくかわいいのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
「カラオケよりも楽しいよ」―お母さんたちと歌う会へ
生活指導 2010年7月号
手をつなぐ―親と教師
困ったときこそ、つながって
生活指導 2009年6月号
手をつなぐ―親と教師
時代を生き抜くために親子のホッとタイムを
生活指導 2007年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
学級の中に遊びごころをいっぱいに
生活指導 2006年1月号
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る