詳細情報
第2特集 管理主義・成果主義に立ち向かう
論文
新たな教員統制の仕組みと改革の課題〜成果主義に立ち向かう〜
書誌
生活指導
2005年11月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに いま、「成果主義」という妖怪が日本の企業界のみならず教育界にも現れ、目に見える職場体制だけではなく、目には見えにくい管理のまなざしによってもじわじわと教職員を締め付け、不安や動揺感、憤りを募らせている。成果主義は新自由主義が産み落とす労務管理系妖怪であり、かつての能力主義管理や年功序列型…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
教育実践を創り出すリーダーシップとは何か
生活指導 2009年2月号
論文
「生きづらさと暴力」に向き合うために
生活指導 2007年8月号
論文
「生きづらさと暴力」の政治学
生活指導 2006年7月号
論文
学校の文化活動を捉え直す
生活指導 2012年2月号
論文
個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
生活指導 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
論文
新たな教員統制の仕組みと改革の課題〜成果主義に立ち向かう〜
生活指導 2005年11月号
国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 5
クラスのどの子もが【動き出せる】「読み取り」ことば
実践国語研究 2024年1月号
小特集 国語の学テ結果を生かす授業づくり―日本言語技術教育学会・名古屋支部大会から―
「教員評価」を見通した実践的授業研究
国語教育 2004年6月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2001年10月号
実録/「畏敬の念」の授業づくり
中学校/自分の弱い面を把握することが、少しずつ自分を強くしていく
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る