詳細情報
投稿 論文
生活指導創造に向けて新たな芽を育む
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 生活指導創造に向けての新たな芽 教師の繁忙がすさまじい。しかし、その繁忙からぬけでるための行動が広汎な共感をえつつ具体化するということにはなぜかなっていない。そして、繁忙を耐え抜いて「ガンバル」か、あるいは「ガンバリきれず」に休職退職することが広くみられる。後者の方々にはなぜか「敗北感」がつきま…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 論文
訓練なき集団づくりを問う
全生研第四三回大会基調提案批判
生活指導 2002年2月号
投稿 論文
コメント
集団づくりの再定義によせて―川村肇論文への応答
生活指導 2002年2月号
【特別寄稿】ワークショップ型実践のすすめ
生活指導 2006年1月号
論文
平和・多文化への知的追求と行動を育む
生活指導 2009年10月号
風の声―この人に聞く
アメラジアンスクール・イン・オキナワ
生活指導 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 論文
生活指導創造に向けて新たな芽を育む
生活指導 2005年10月号
提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
客観性と個性が求められる自作テスト
授業研究21 2003年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「見る」ことで楽しくなってきた授業
向山型国語教え方教室 2006年12月号
視点5 〈主体的・対話的で深い学びの視点から〉地理・歴史・公民―プラスαのポイントはここだ
歴史/三つの内容を意識した「深い学び」をめざして
社会科教育 2018年10月号
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学校/学級経営は話合いから!
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る