詳細情報
実践の広場
今子どもたちは
「力関係」の世界からの脱出
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
東稔 治義
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今の子どもたち(特に男子)の世界を一言で表したら、「殺伐としたサバイバルゲーム」の毎日と言えるだろう。 「力の論理」に基づいたランク付け。それは、いわゆる「スポーツ少年団」出身の子ども集団のみに見られるものではなく、「問題行動」を起こす「不良」生徒集団でも同じである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びの素材
「幽霊は実在するか」ディベートで考え合う
生活指導 2006年10月号
手をつなぐ
教師の「スタンス」を問いつつ親とつながる
生活指導 2004年6月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
今子どもたちは
「力関係」の世界からの脱出
生活指導 2005年9月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
異文化や本物の和の文化にふれ体験する修学旅行
社会科教育 2008年5月号
達人だけが知っている 運動会&合唱コンクールを成功に導く3つの秘策
運動会
授業力&学級経営力 2019年9月号
全知長のページ
【実践記録】文字の読めない児童に対する個別のスケジュールの導入
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る