詳細情報
実践の広場
今子どもたちは
父のリストラ そして離婚?
書誌
生活指導
2005年5月号
著者
石田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
何もかも順調に進んでいるようだった。 まさかと思ったがやはりおかしい。練習に遅れてきた由美の髪の毛が、明らかに赤くなっている。それでも、私は、それほど、気にも留めていなかったように思う。なのに「その髪の毛どうしたの?なんかあったの?」何か返事が来ると思ったが黙ったままだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
今子どもたちは
父のリストラ そして離婚?
生活指導 2005年5月号
子どもが自覚して進める国語科学習の単元構想
実践国語研究 別冊 2004年12月号
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
2学期目前! 9月のリスタートをスムーズに切るためのチェックリスト
授業力&学級経営力 2019年9月号
学級崩壊からの生還 8
教師としての基本的な方法、技術を学ぶことでクラスが変わった
教室ツーウェイ 2000年11月号
[特別企画]心理学者が解説 道徳授業のここがポイント
[解説を読んで]学習プロセスと心理的安全性を大事にして子どもと創る楽しい授業を目指す!
道徳教育 2022年6月号
一覧を見る