詳細情報
実践の広場
授業のアイデア
「十五年戦争」のまとめは討論で!
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
飯塚 守
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
● ノートと授業の工夫 未来の主権者を育てる社会科、楽しくわかる社会科授業をめざして、日頃の社会の授業は、次のように実施している。 @授業プリントを配布する。(B5…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
傷をなめあう子どもたち
生活指導 2011年12月号
職員室の対話
卒業式って何?
生活指導 2009年11月号
学級のイベント
くす玉に始まり、くす玉に終わる
生活指導 2009年6月号
手をつなぐ―親と教師
PTA活動の中で
生活指導 2008年6月号
通信・ノートの工夫
年賀状・暑中見舞いも「ハガキ通信」で
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業のアイデア
「十五年戦争」のまとめは討論で!
生活指導 2005年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
3年/歩道の白タイルの数を求めよう
数学教育 2025年4月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 12
6年生最終単元「量の単位」は,小学校生活最大級の難単元
算数教科書教え方教室 2015年3月号
選択数学,総合的な学習の時間での統計の授業
総合的な学習の時間につなげる選択数学―統計グラフの学習を通して
数学教育 2008年2月号
子どもがやる気をなくす―絶対やってはならないこと
「人格否定」「他人との比較」でやる気をなくす
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る