詳細情報
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
子どもがやる気をなくす―絶対やってはならないこと
「人格否定」「他人との比較」でやる気をなくす
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
どんなときにやる気をなくすのか、わが娘にたずてみた。 美樹さん、あなたがやる気をなくす時ってどんな時かな? 中二になる娘が答えた。 「暑いとき」(ガクッ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
やる気をなくすひどい教室は保護者が救おう。やる気が起こる8つの場面は家庭でも可能!
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
努力と成長の関係をグラフで視覚的に示す。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
「努力のつぼ」を信じて頑張り続ける子に
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
覚え方がわかると漢字の練習もやる気が出る。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
やり方を教え、ほめ、できるまで待つ
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもがやる気をなくす―絶対やってはならないこと
「人格否定」「他人との比較」でやる気をなくす
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
特別支援教育における評価のあり方
スモールステップと個別評定で評価する
現代教育科学 2010年12月号
先進校の統計教育カリキュラム
中学校での統計指導の試み―統計教育のカリキュラム化をめざして(奈良女子大学附属中等教育学校)
数学教育 2008年2月号
特集 すぐ使える!ずっと役立つ!説明文・物語文・言語文化の指導アイデア
特集について
実践国語研究 2019年9月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
@「数と式」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
一覧を見る