詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
通信・ノートの工夫
「あっぱれ」は世界を救う!か?―あらゆる通信はプロパガンダだ―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
琴塚 朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私にとって「通信」は道具です。「あらゆる通信はプロパガンダだ」という言葉はいつも私の中に生きています。「通信」という道具を使って自分の生き方を見せ、ともすれば学校臭くなってしまう意識の空間に、できるだけ異なった世界や別の価値観を持ち込みます。まずは私自身。それは「本当の私」です。建前じゃない自分の価…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通信・ノートの工夫
『あっぱれ』は世界を救う!か?
生活指導 2004年4月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
愛とロマンの学級づくり―学級・学年の行事づくりを中心として―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
明日への拍手、未来への活動(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
すぐ使える遊び
あいこじゃんけん・間違いさがし・川柳―ちょっとした時間で仲間づくり―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
通信・ノートの工夫
「あっぱれ」は世界を救う!か?―あらゆる通信はプロパガンダだ―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 3
【こくご☆】あなたはだあれ(pp.70〜81)
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
英語
学び続ける英語教師のためのおすすめ本4冊
授業力&学級経営力 2021年3月号
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム 6
マット運動につなげる感覚づくりの運動
楽しい体育の授業 2021年9月号
「我慢力」を鍛える具体策の提案―小学下学年
当番と係活動で我慢力を鍛える
心を育てる学級経営 2006年12月号
一覧を見る