詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
授業のアイデア
友だち同士の教え合いで学級づくり―プールではバディーを組んで―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
山崎 馨
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四校目にして初めて複数学級(学年三クラス)の学校に赴任して半年が過ぎました。二年生という学年もあるのかと思いますが、クラスの人数が多く個人差も大きいことから、これまでのやり方では効率が悪すぎて、結果的に子どもたち全員に力がつきません。時間的にも場所的にもゆとりがない今の学校では、子どもたち同士のチェ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のアイデア
教え合いで学級づくり
生活指導 2004年12月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業のアイデア
友だち同士の教え合いで学級づくり―プールではバディーを組んで―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
向山型算数に挑戦/指定教材 119
向山型算数教え方教室 2009年8月号
自主学習ができない子への対応策
まず、強制
心を育てる学級経営 2001年10月号
知の成長を刺激する“総合的学習の教材ツール” 8
みんなの哲学でタウンウォーキング
総合的学習を創る 2002年11月号
子どものページ
「壁沿い」
LD&ADHD 2009年1月号
一覧を見る