詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!―さそいあって休み時間を楽しく―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
三浦 憲子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
休み時間の一年生。ドッジボールを抱えて運動場にとび出していく子がいます。一方、ドッジボールに入るのはきらいな、激しい遊びはちょっと苦手という子や、遊具でバラバラに遊んでいる子もいます。そんな子たちが何となく一人遊びに退屈してきたように感じられることがあります。「一人遊び」と「ドッジボール」の「間」の…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!
生活指導 2004年7月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!―さそいあって休み時間を楽しく―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
編集後記
授業研究21 2001年2月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 11
副読本の作成と新学習指導要領(10)
社会科教育 2020年2月号
授業に熱中する!ICT活用ミニハック
プロジェクターの新たな活用!(投の運動遊び)
楽しい体育の授業 2024年3月号
新教育課程の特色を生かす“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
日課表の弾力化を図る
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る