詳細情報
実践の広場
楽しいイベント
サラダコンクール
書誌
生活指導
2005年1月号
著者
飯田 清子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新しい学年を迎える時は、子ども達に先生への要望を必ず聞いています。例年多いのが、調理とお楽しみ会。何かを作ってみんなで食べたいという思いと何をしたらいいかわからないけど、とりあえず、ゲームやスポーツをして楽しみたいという思いがあるようです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
サラダコンクール
生活指導 2005年1月号
現場から・対話の出来る子どもの育て方
日常的に言葉を大切にした指導を行い、対話のスキルを確実にする
心を育てる学級経営 2010年3月号
高校から総合学習を創る 7
“ピア”で行こう!
総合学習時代の人権学習
解放教育 2002年12月号
大事な“しつけ・習慣”をつくる場面指導のヒント
ケンカに対するしつけ・習慣づくりのヒント
学校マネジメント 2005年6月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 2
授業スタートエンジン
一調二機三声で「いきなり!授業」を成功させる
国語教育 2019年5月号
一覧を見る