詳細情報
今月の集団づくり・小学校 (第9回)
4年1組物語
学びから見えてきたこと
書誌
生活指導
2004年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 良夫は旅に出ている? 運動会での大輔の怪我やらで、あわただしくしているとき、良夫が休んでいた。 その後、また三日続けて休んだ。夕方、良夫の家に行って見るが、電気が消えていていない。父と二人暮しの良夫はどうしたのだろう、心配になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の集団づくり・小学校 5
4年1組物語
新しい課題が見えてくるとき
生活指導 2004年8月号
今月の集団づくり・小学校 1
4年1組物語
プロローグ 子ども分析・方針を立てる
生活指導 2004年4月号
今月の集団づくり・小学校 12
4年1組物語
エピローグ青空の校庭で
生活指導 2005年3月号
今月の集団づくり・小学校 11
4年1組物語
学級から学年へ
生活指導 2005年2月号
今月の集団づくり・小学校 10
4年1組物語
君を忘れない〜子どもが自信をとりもどすとき〜
生活指導 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
今月の集団づくり・小学校 9
4年1組物語
学びから見えてきたこと
生活指導 2004年12月号
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり 7
こうすれば読解力を身につけさせることができる。その授業例(2)
授業研究21 2007年10月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
六年生→子どものやる気を引き出す工夫をする
向山型国語教え方教室 2014年8月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 5
トラブル・イズ・チャンス その3
特別活動研究 2000年8月号
中学校・実践授業の展開
3学年/多くの視点から思考を深めるグループ学習
実践国語研究 2011年11月号
一覧を見る