詳細情報
実践の広場
私の学校づくり
子どもたちが生き生きと活動できる場所に
書誌
生活指導
2004年9月号
著者
高尾 和伸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大和との出会い 大和は、一年に入学するや友だちとトラブルを起こし、毎日のようにけんかを繰り返した。自分中心に行動するので、遊びのルールを守らず自分に有利にしたり、自分に従わない者にくってかかったりした。自分の衝動を押さえることができないまま、止めどなくエスカレートして暴力をふるうようになり、授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私と集団づくりとの出会い
私を鍛えてくれた人との出会い
集団づくりをエネルギーに前へ!
生活指導 2011年8月号
いきいき部活・クラブ
やりたいことをみんなで決めて、みんなで楽しく活動するクラブ!
生活指導 2010年8月号
学年・学校行事
子どもが輝く「ふれあいまつり」を!
生活指導 2009年10月号
学年・学校行事
田んぼや畑の恵みで収穫祭を楽しむ!
生活指導 2008年3月号
手をつなぐ―親と教師
「こども夜市」のとりくみ
生活指導 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
私の学校づくり
子どもたちが生き生きと活動できる場所に
生活指導 2004年9月号
LD/ADHDの子どもへの学習支援
言葉かけ次第で、ADHDの子の行動は大きく変わる
授業研究21 2006年8月号
TOSS体育最前線
山本悟氏の授業による問題提起
日本体育教育技術学会報告A
楽しい体育の授業 2008年6月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 46
中学年/「長さタイルチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 5
育成のための指導計画の見通し
実践国語研究 2006年1月号
一覧を見る