詳細情報
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
LD/ADHDの子どもへの学習支援
言葉かけ次第で、ADHDの子の行動は大きく変わる
書誌
授業研究21
2006年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
言葉かけ一つで、ADHDの子の行動は大きく変わる。 教師の言葉次第で、一瞬にしてやる気にもなったり、やる気を失ったりすることが多い。 ADHDの子がやる気を出した言葉かけをいくつか紹介していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
原因帰属の変更ということ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
「ほめる」言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
LD/ADHDの子どもへの学習支援
言葉かけ次第で、ADHDの子の行動は大きく変わる
授業研究21 2006年8月号
TOSS体育最前線
山本悟氏の授業による問題提起
日本体育教育技術学会報告A
楽しい体育の授業 2008年6月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 46
中学年/「長さタイルチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 5
育成のための指導計画の見通し
実践国語研究 2006年1月号
補充教材と発展教材の線引きができるか
補充は、変化のある繰り返しで数問 発展は、適度な困難さで一問
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
一覧を見る