詳細情報
実践の広場
授業のアイデア
ティームティーチングの授業で職場づくり
書誌
生活指導
2004年6月号
著者
男鹿 八郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 秋田県では、早くからTTのための加配を行いました。その実施の根底にあるものは、「学力の向上」ですが、それは制度としての実質的な三〇人以下学級を実現するではなく、見た目の少人数を実現しようとするものです。TTについては現場でさしたる論議もされず加配教員が配置されることになりました。以下は、職…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
のんびり楽しく、一日学校で
生活指導 2005年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業のアイデア
ティームティーチングの授業で職場づくり
生活指導 2004年6月号
特集 技能差があってもOK!その子のレベルでクリアできるマット指導
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2020年8月号
10 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 高等…
地理総合/問題の解決策が招く,新たな問題や争点に着目して
国際理解と国際協力(地球的課題と国…
社会科教育 2024年2月号
一覧を見る