詳細情報
第2特集 私の授業づくり
実践報告
わり算で「一口チョコを仲良くわけましょう」
書誌
生活指導
2004年4月号
著者
桧森 歩
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月、一番最初の授業で何をしますか?一年間の教科のオリエンテーション?学習のきまりについて?教科書や文具の使い方?…… 私は、中学年以上を持ったときには、決まってある詩を紹介します。ご存知の方も多いと思うのですが、まきたしんじさんの「教室はまちがうところだ」です…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践報告
【実践報告1】やりがいと学びが詰まった、閉校目前の小中併置校
生活指導 2011年10月号
実践報告
【実践報告2】一人一人に出番と輝きを―統廃合の前に考えたいこと―
生活指導 2011年10月号
実践報告
【実践報告3】ふるさとの学校―学校は地域の文化センター―
生活指導 2011年10月号
実践報告
分割の波にさらされた学童保育の現状
生活指導 2010年7月号
実践報告
学校と学童―子どもの成長を共有する営みを
生活指導 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告
わり算で「一口チョコを仲良くわけましょう」
生活指導 2004年4月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の授業で教科書を使い,授業中すべての問題を教えることが学力の保障となる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
算数中学年/4月・「知能テスト」風に難問を解かせる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
向山氏のわり算の指導を生かせ
向山型算数教え方教室 2009年6月号
小学校:1学期の総括 遊び心を入れた評価クイズ
[算数]遊び心を入れた評価クイズ
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る