詳細情報
教育情報
二学期制導入は慎重な論議のもとに
書誌
生活指導
2004年2月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
仙台市教育委員会は、二〇〇二年二月、学校管理規則の改訂に乗じて、二学期制の小中学校一斉導入を決定しました。 仙台市が始めた「二学期制」があたかも実効ある「教育改革」であるかのように全国から注目を浴び、仙台市をモデルにして「二学期制」導入を決めた市町村が増加しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
教育情報
だれが社会と職場の当事者なのか
「命令と競争と処分と恫喝」をもりこんだ大阪府「教育基本条例案」
生活指導 2011年12月号
教育情報
新学習指導要領のもとでの学校・教員の実態と課題
生活指導 2011年11月号
教育情報
せつなに蝕まれる子ども達
若者文化の教材化を通して
生活指導 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
二学期制導入は慎重な論議のもとに
生活指導 2004年2月号
5 ICTで変わる社会科授業 明日すぐ使える実践アイデア
1人1台端末を活用したジグソー型学習で個別最適で,協働的な学びの実現
社会科教育 2024年3月号
「考える力」を育てる終末発展段階の発問づくり―読みを中心に
高学年/「自分にとっての意味」を問う
国語教育 2003年9月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
スケッチアップで視点を問う
向山型国語教え方教室 2010年10月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る