詳細情報
風の声―この人に聞く
えじそんくらぶの理念と活動―AD/HDを理解と支援で個性に
書誌
生活指導
2004年1月号
著者
高山 恵子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
は じめに 私は、約一〇年間塾を開いていましたが、その後大学院で、特殊教育学とカウンセリングを学ぶためにアメリカに留学しました。そのときAD/HDのことをはじめて知ったのです。そしてたまたま大学時代の友人の子どもがAD/HDと診断され、「学校の先生にわかりやすくAD/HDを説明し、対応法を具体的に書…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
風の声―この人に聞く
「人間好き、自分好き」な子ども、青年に
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
えじそんくらぶの理念と活動―AD/HDを理解と支援で個性に
生活指導 2004年1月号
肯定的「子ども理解」のススメ 6
自己肯定感をはぐくめない子どもこそ
道徳教育 2001年9月号
学ぶ習慣を育てる国語科の「宿題のすすめ」
音読練習・漢字練習・暗唱指導の宿題のすすめ方
授業研究21 2002年8月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
社会機構
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る