詳細情報
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
書誌
生活指導
2010年3月号
著者
北村 初江
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
退職して4年目の私は、学校には「相談委員」として、1週間に1回ほど2校に行っています。時間が自由になることもあって、今年9月に、全障研の方と一緒にスウェーデン、フィンランドの教育施設等を視察してきました。訪問先は保育園から障害者の居住施設や放課後の余暇活動に至るまで11箇所ほどもあり、日程表をみた段…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
風の声―この人に聞く
「人間好き、自分好き」な子ども、青年に
生活指導 2009年5月号
風の声―この人に聞く
アメラジアンスクール・イン・オキナワ
生活指導 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
編集後記
LD&ADHD 2007年7月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
教室にスタジオを再現する
心を育てる学級経営 2000年10月号
国語教育と教育施策
国語教育と教師の力量形成
国語教育 2024年12月号
5 気軽に使うワンポイントICT活用術
@図を動かす場面でワンポイント!
数学教育 2012年1月号
一覧を見る