詳細情報
読者の声
10月号を読んで
書誌
生活指導
2003年12月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一〇月号を読んで ●共同は子どもも教師も育てていく 島田君がパニックを起こさないで、運動会に参加できたのは、「どの子にも居場所と出番を作り出す」ことを目的とした子ども集団づくりの結果であると、大和久さんは述べている。島田君の得意なフラフープを使ったダンスを運動会の種目に取り入れて、島田君の活躍の出番…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2003年12月号
酒井式の新しい広がり PartW 1
「絵」と「図」のちがいについて
教室ツーウェイ 2000年4月号
心が温かくなる教材で考えあう 幸せを感じる道徳授業
中学校 「『しんゆう』って何?」友情について考える
教材 「『しんゆう』って何?」(出…
道徳教育 2020年10月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 4
小さな道徳授業をつくるA
道徳教育 2018年7月号
一覧を見る