詳細情報
第2特集 子どもたちと共に世の中のことを考える
報告
暴力にまみれていた
書誌
生活指導
2003年9月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 本校は、名古屋市近郊で、果樹園農家が多く、一〇〇年以上の歴史をもち、木造廊下で、古さを心地よしとしている。総合の学習で、ベアテーシロターゴードンが、来校し「女性の権利を高めなさい」「平和のために闘いなさい」とメッセージを残していった。以後、混合名簿にしたり、男女「さん」づけにしたり、一…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
報告
【学童保育】大切だとわかっているけど、むずかしい
生活指導 2011年6月号
報告
【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
生活指導 2011年6月号
報告
【小学校】個性をひびかせあって
生活指導 2011年6月号
報告
【小学校】二人で全員をみていこう
生活指導 2011年6月号
報告
【中学校】学年を一つのチームとして
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
報告
暴力にまみれていた
生活指導 2003年9月号
幼児期の反抗と乗り切り方
「反抗期」には、お母さんの笑顔を。
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
知っておくと役立つ心と体の話
テレビが子供に及ぼす害が、とても恐ろしい
楽しい体育の授業 2001年3月号
算数が好きになる問題
小学4年/もようづくり
楽しい算数の授業 2004年12月号
学級での「集団体験」が個を育てる―学び合いの可能性
教師が統率することで「集団体験」が学び合いになる
心を育てる学級経営 2001年1月号
一覧を見る