詳細情報
子ども集団づくりへの出発
研究論争
生活指導と集団づくり
書誌
生活指導 臨時増刊
2003年1月号
著者
川村 肇
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研代表の職にある折出健二は、「〈構造性〉から〈連帯性〉へ――集団づくりの転換を考える――」で、従来の集団づくりからの大きな方向転換を提案している。すなわち折出は『学級集団づくり入門 第二版』(以下『二版』)に示されている集団づくりの方法を構造性集団づくりと名付け、学級を民主集中制の集団にまで高め…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (
240ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メッセージ
子ども集団づくりへの出発
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
子ども集団づくりへの出発
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
実践記録
月から落ちたかぐや姫
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
分析
かぐや姫なんかいないんだ
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
実践記録
仲間を感じる居心地のよさを
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
研究論争
生活指導と集団づくり
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業…
日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
歴史検証「日蓮の主張は悪口か?B」
社会科教育 2012年8月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】ギターの演奏に挑戦!!
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
学習のしかたが身についていない子の指導
かけ算九九が覚えられない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る