詳細情報
特集 中学校実践を切り拓く
実践記録 中学校実践を切り拓く
池を掘ろう
書誌
生活指導
2002年11月号
著者
守屋 裕次
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
技術科という教科の中でものづくりを教えているが、生徒の生活の中では、ものづくりが乖離してきている。全校生徒を教えるという特質を利用して、校舎改築に伴い、いろいろな生徒に声をかけ、実際に体を動かしてみた。それは、予想以上に子どもの興味をひきつけ、多くの参加を生み出した。授業でもなく、行事でもない、「…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学校実践を切り拓く
中学校実践を切り拓く
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
部活に挑む
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
みんなを豊かにつなぐ保護者・地域の協同を
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
修学旅行で見つけたもの
生活指導 2002年11月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
二年生に滑り込みセーフ
生活指導 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 中学校実践を切り拓く
池を掘ろう
生活指導 2002年11月号
村松東小 英会話授業 カリキュラムへの取り組み
カリキュラム指導例 レビューとアクティブで変化のある繰り返し
教室ツーウェイ 2002年6月号
誰でも書ける作文法=作文の型:どんなものがあるのか―基本型と指導ポイント
短作文の書き方 基本型と指導ポイント
国語教育 2013年2月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 12
昔ながらの遊びをスポーツに!「庭球野球 TE―YA」
楽しい体育の授業 2013年3月号
3つの柱をこう指導しよう(平成25年度文科省予算)
「日本の姿」を教える授業 領土の授業を全国で展開しよう
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る