詳細情報
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者との関係を紡ぎ出してきたものは何か
書誌
生活指導
2002年10月号
著者
船越 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近年、保護者とのトラブルが続発し、私たち教師の大きな悩みになっている。しかし、他方で、保護者とていねいに対話を繰り返していくなかで、保護者との信頼関係を築き上げ、共同の実践を展開している教師もいる。この小論では、その典型的な事例として原田真知子氏の実践を取り上げ、保護者とのコミュニケーション・スキル…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者とのコミュニケーション・スキル
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者と何を語り合ってきたか
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
安心と元気の源をどのように作るのか
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
教師自身の位置(ありかた)を探り直す
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
「親と語り合うために」すれ違いの背景を考えながら
生活指導 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者との関係を紡ぎ出してきたものは何か
生活指導 2002年10月号
総合的学習のアーカイブス忘れえぬ“あの人・あの発言”
「W.W.W.」と「カレーライス」。二一世紀を担う子どもたちにとって、必要・不可欠な学習テーマはどちらか
総合的学習を創る 2007年2月号
選択数学 発展的,補充的な内容
作業を取り入れた関数の授業
数学教育 2003年2月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉活動・行事面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【係活動】具体的な活動と成長の様子…
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る